• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

漢覚堂鍼灸院かんがくどうしんきゅういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター斎藤 法男
    • 京王相模原線・小田急相模原線 永山駅
    • 東京都多摩市永山5-21-23-2
    • カテゴリー シニア/妊活/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/不眠/むくみ/不妊

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.02.18お灸教室開催(お灸体験会)

    2024年11月17日日曜日に相模原市橋本の葬儀社「永田屋」様のイベントでお灸教室を開催いたしました。30分でお灸の解説と自分でお灸を据えてもらうというタイトな内容でしたが、4時間で1回5人ずつで40名を予定していましたが、50名分準備したお灸のお土産はなくなり、1時間以上延長して60名以上の参加者がありました。終活相談・相続相談・美容コーナーなどのブースがありましたが最大の集客となりました。

    参加者の半数は高齢者ですが、今回特徴的だったのは30~50歳代の女性が多かったことです。肩こり・膝痛・手首痛が多かったように思います。練習の施灸では実感できなかったようですが、お土産に用意したお灸10個と太陽2個で継続してみるよう伝えました。当日に太陽60個入が6箱販売できたことは大きな成果でした。

    永田屋様ではイベントがあると声がかかり、お灸教室というよりお灸体験をしてもらうことを目的に開催し、毎回多くの参加者を集めます。はしもと接骨院を退職してからは一人で開催しているため、写真撮影・アンケート・参加者情報収集も途中からグタグタで何もできませんでした。次は万全の準備と助手の手配をしようと思います。

  • 2024.09.20能登半島地震についてⅡ

    能登半島地震発生から9ヵ月が過ぎても未だ復興には程遠い状態です。24時間テレビや他の報道でも復興の芽を探して前向きに取組む地元の皆さんを取り上げ前進をアピールしていますが、それが本当の実態とは思えません。和倉温泉・輪島に5日間いましたが、特に和倉温泉は壊滅的で多くの旅館ホテルが再開の目途が立たないまま、復旧に取り組む作業員の方の宿泊を受け入れているだけで、観光地とは程遠い風景です。総湯(公衆浴場)も地元の皆さんと作業員の皆さんとボランティアの皆さんがほとんどでした。道路はガタガタで、高速を走っていると時々物凄い段差に驚きます。私の友人が経営するホテルも電気設備・配管が損傷し廃業を検討しています。『いしかわ応援旅行割』と言ってももともと潤っている金沢が更に潤うだけで、能登半島は蚊帳の外です。

    ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、能登の方は次から次から新しい災害が起こり、能登半島地震を忘れてしまわれることが一番心配と言っていました。前回は暑い時期だったので余りお灸の需要はありませんでしたが、太陽は好評でした。秋から冬にかけて再度能登を訪問し、お灸・温灸の提供をしようと考えています。

  • 2024.02.12能登半島地震について

    1月1日、正月を家族で楽しく過ごす中、突然の地震が襲い、多くの命を奪い、家屋インフラに甚大な被害を及ぼしました。直後、和倉温泉でホテルを経営する友人に電話しましたが連絡が取れません。通信環境への影響も考え電話は止め、LINEで消息確認をし、翌日朝無事を確認しましたが、自宅もホテルも大きな被害を受けたとのことでした。直ぐに避難所生活が始まり、毎日避難所の状況や食事の画像が送られてきました。1か月間、ボランティアの炊き出しもありましたが、ごはんにゆでたまご一個とかコーヒーとどら焼きだけなどの食事が続き、友人の健康状態を本当に心配しました。食品や野菜不足を補うため青汁などを送ろうと思いましたが、宅急便は受付してもらえませんでした。

    温泉地なのに風呂にも入れず、洗顔歯磨きにも不自由する状態が続き、ストレスは極限状態になっていました。結果、安全とは言えませんが自宅に戻り少しだけ改善したようです。

    宅急便が受付されるようになって食品や奥様お嬢様用に化粧水やオールインワンジェルなど大量に送りました。私が同梱したのは当然『太陽』ですが、貼るカイロも大量に送りました。

    3月にはボランティアに入ろうと思います。

  • 2023.10.25太陽について

    前回に続き、鍼灸業界の今後について私の考えをお話しするつもりでしたが、先日せんねん灸のスタッフから太陽の利用状況について質問がありましたので、今回は太陽についてお話ししたいと思います。

    私は昨年10月に長年勤務した接骨院を退職し、往診を希望される患者様のみを引継ぎ開業しました。週2日だけ気楽に患者様に向き合っております。

    さて、私はお灸教室の時も治療の時も太陽と琵琶湖は必ず持参し、無料で試していただきます。特に太陽は非常に手軽で効果を実感していただくことができます。貼るカイロと変わらないという方もいらっしゃいますが、実際に利用いただければ必ず良さを実感いただけます。試していただくことが一番の導入方法です。私は治療後(私はハイボルトによる電気治療が多いのですが)に治療効果を維持するために太陽を使用します(夏は円皮鍼)。週1回の治療日以外は患者様自身で利用いただきます。1日2個使用しても1ヶ月で約60個ですので、私は60個入を購入しています。

    これから寒くなる時期に太陽は必須です。

  • 2023.03.06近況報告です

    昨年10月にはしもと接骨院を退職し、出張専門で開業いたしました。はしもと接骨院時代の出張を希望する患者様を引継ぎ現在に至っています。

    長年接骨院で、柔道整復師と治療に当たってきたため、どうしても整形的外科的な見方と治療が主体でした。なかなか鍼灸の出番はありませんでした。しかし、現在も肩こり・腰痛・膝痛・ギックリ腰などの見立てと治療方針の立て方は、接骨院のままです。違うのは患者様への治療内容です。

    電気治療は以前のとおりですが、当然鍼灸がメインとなりました。即効性言う意味では難しい部分があります。しかし、鍼灸治療を希望して今でも継続している方は単に今の痛みを改善するだけでなく、根本的な改善を希望している、会話による安心を希望されているということです。

    今日、太陽の追加購入の連絡がありました。太陽はお守り用のものと仰っています。私も患者様にとって太陽のような存在になりたいものです。もうすぐ70歳の老人では太陽は無理かもしれませんが・・・。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

漢覚堂鍼灸院

2016年から勤務していた、神奈川県緑区橋本の「はしもと接骨院」を2022年10月に退職し、11月より出張専門で活動しています。接骨院での勤務を終了し、より鍼灸に重点を置いた治療方針に変更し、更なる勉学に取り組んでいます。

せんねん灸セルフケアサポーター

斎藤 法男さいとう のりお

25年間勤務した生命保険会社を退職し鍼灸の世界に入りました。お灸の先生に出会った事がきっかけです。一貫してお灸を主体に活動してきた理由です。鍼灸の経験者でも、隔物灸の経験者は少なく、効果と共に好評でした。しかし、多めの艾を使う関係で匂いと煙の問題があり、東京の住宅事情には合いませんでした。せんねん灸を施術に使うことがなかったのですが、先輩からのアドバイスで使いはじめ、以来せんねん灸のファンです。

鍼灸院名 漢覚堂鍼灸院
(かんがくどうしんきゅういん)
住所 〒206-0025  東京都多摩市永山5-21-23-2
Google マップで見る
アクセス 京王相模原線・小田急相模原線 永山駅
TEL 042-337-6575
ご予約 042-337-6575
フォームで予約
施術内容 鍼灸治療・電気治療
料金 一律 60分6,000円(消費税込み)
カテゴリー シニア、妊活、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、不眠、むくみ、不妊
ハイボルトによる電気治療を行っております
メールアドレス kangakudoutky@gmail.com