• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

鍼灸室 らくみしんきゅうしつ らくみ

  • せんねん灸セルフケアサポーター福里 真希
    • JR中央線武蔵境駅よりバス10分
      もしくは JR中央線東小金井駅より徒歩15分
    • 東京都武蔵野市桜堤2丁目
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/美容

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.01.20「毎日お灸をすえているのよ」80才女性のお肌がツルツル!

    お灸教室では初回自己紹介でご年齢と参加動機をお聞きします。年齢特有の症状もあるので、より的確なツボ指導とアドバイスのため、年齢をお聞きしているのですが、いらっしゃる皆さん実年齢よりずっとお若い!やはり知的好奇心を持って、実際に足を運んでいらっしゃるパワーがある方はお若いですね。

    その中のお一人「私はもう何十年も毎日お灸をすえています。自己流ではダメだわ、と習いにきました」そうおっしゃる83才の女性のお肌のきれいなこと!!

    お灸は血液を増やすので、白血球を増やし免疫を上げ、血流をよくして栄養と酸素を体の各部に届けます。お灸を毎日やっているとこんなにもツヤツヤになれるのね!と生き証人の力強いお言葉に私が嬉しくて嬉しくて!

    是非皆さんも一緒に続けましょう!

    美と健康は一日にしてならず。継続は力なり。

  • 2024.10.15悪いところは熱くならない!

    高1長女が片頭痛発作でひどい痛みとのこと。

    早速合谷と外関、足臨泣にお灸。割れんばかりの痛みと嘔気で顔は真っ白。これは相当つらい。1つめ、何も感じない。2つめ、やはり何も感じない。3つ目、外関と足臨泣は感じるが、合谷は全く感じない。

    そう、悪いところ=ツボ。本当に悪いところはお灸をすえてもすえても感じないのです。こういう時は熱く感じるまで、もしくは温かく感じるまでいくつでもすえ続けます。普段お灸教室では同じところに3つまで、とお伝えしますが、いつもとは違う急を要する場面では4つでも5つでもOK。温かく感じれば、必ず症状は軽くなり、快方に向かいます。

    我が子も温かく感じる頃には唇に色が戻り、ぐっすりと眠ることができました。

    困ったときのお灸!子どものうちや若いうちにお灸のすごさを実感すると、薬がなくても、自分の中に治る力があるんだ、と信じることができ、イヤな症状も怖くなくなります。不安をFUNへ。

  • 2023.12.11嬉しい声続々!

    「私にとっては初めてのお灸体験でした!

    お灸からの、人体・自然・季節などのつながり・不思議・面白さを教えていただき、毎回発見、目からうろこだらけでした」との声を頂戴したお灸教室の生徒さんは

    肌つやがとてもよくなり、半年前とは別人なくらい目に光が出て、手足もポカポカ、美しくなられました^^

    お灸教室では毎回みなさん元気!おしゃべりに花が咲き、体の不調を訴えあって改善していくだけでなく、おばあちゃんがもぐさ摘んで揉んで刷り込んでたわ、とか、乳腺炎の時はキャベツをおっぱいに貼り付けると熱がとれるのよ!とか、カイロの代わりに唐辛子を靴の中に入れてたものよ、など

    面白い話がたくさん!私も勉強になり、元気と知恵を頂ける貴重な時間。ご縁に感謝です。参加してくださるみなさん、いつもありがとうございます♡

  • 2023.02.24おへそに「太陽」

    お灸教室の生徒さんからのフィードバック

    「先生、お腹どころか おへそに直接太陽貼るとイイですよ~じわーっと温かくてなんとも言えず心地よいというか、なんだか違います」

    確かに、昔から「へそ灸」はあり、お塩や生姜スライス(生)の上に艾を丸めて乗せて燃す という方法はありますが、

    太陽を貼るだけなら、とーっても手軽でよい!!

    突然気温が下がったりと体調管理に困る時には特におススメです。

    試してみてくださいね!

  • 2022.08.05全身のむくみには外関・足臨泣・中渚

    この猛暑でなんだか体がむくみます・・・

    水分を多めに摂っているから?クーラーの下にいつもいるから?とにかくなんだかむくみます・・・

    先日夏山シーズン入りした立山登山、気分は爽快!でも、低気圧低酸素で余計浮腫み、身体が重い・・・

    こんな時は手首外側にある「外関」と足の甲にある「足臨泣」そして、リフトアップにも即効性のある「中渚」がおススメ!

    生き返ったようにすぅーっとし、息も沢山吸える気がします。急な雨で気圧が下がる時や片頭痛にもおススメです(^^v

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

鍼灸室 らくみ

都内ではまだ珍しい「刺さない小児はり」で夜泣き、便秘、鼻炎、しつこい咳、食が細い、落ち着きがない、キーキー言う、言葉が遅いなど、お子さんの不安な症状はお任せ下さい! また、ママの肩こり、腰痛、イライラ、冷え、目の疲れなど体の不調から美容鍼まで、親子まるごとお引き受けいたします!ご自宅でのお灸やストレッチ、トレーニングなどセルフケアをしっかりお伝えすることで、確実な会全につなげます

せんねん灸セルフケアサポーター

福里 真希ふくさと まき

妊婦さんやお子さんも喜ぶ優しいはりきゅう治療を行っています。
夜泣きやお子さんの便秘、つわりなどは即効性があり、風邪や女性の不快症状など内科治療を得意としています。
逆子・陣痛づけにはお灸がイチバン!
大師流小児はりの会関東 所属

鍼灸院名 鍼灸室 らくみ
(しんきゅうしつ らくみ)
住所 〒180-0021  東京都武蔵野市桜堤2丁目
アクセス JR中央線武蔵境駅よりバス10分
もしくは JR中央線東小金井駅より徒歩15分
TEL 090-4708-2178
ご予約 090-4708-2178
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸 刺さない小児はり ベビーマッサージ
料金 初診料¥1,000 大人60分¥5,000 子ども30分¥1,500
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、美容
こだわり 生後2ヶ月~70代の方まで幅広く来院されています
メールアドレス rakumi.info@gmail.com
ホームページ https://www.rakumi-kodomohari.info/
ブログ https://www.rakumi-kodomohari.info/blog
SNS

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1刺さない小児はりでぐっすり、にこにこ^^

「うちの子初めての場所や人はムリなのに、ここでは笑ってます!」お母さんもびっくりされるくらい、お子さんは自然とリラックスしてニコニコに^^ 赤ちゃんでも肩甲骨の間は張り、首すじの緊張が強く、お腹にガスが溜まっていれば、よく泣きますし、寝ません。刺さない小児はりで一気に解消しましょう。お子さんの嬉しい顔を見れば、お母さんも元気と笑顔が出ます。

Point 2セルフケア指導ならお任せを!

痛みを減らし、根本解決に導くため、ご自身にあったツボ指導とお灸指導、ストレッチ、トレーニングを必ずお伝えします。お節介にならない程度に、食養生やストレス解消法なども・・・

Point 3子育て講座、セルフケア講座大好評!

幼稚園や保育園、子育て支援センターでの「東洋医学的子育て~困った時にはこんなツボ!」「おうちセラピストになろう~お母さんはホームドクター~」「うちの子大丈夫?!そんな時こそタッチケア」など各種講座が人気です。親子で、家族で、お友達とも、その日から実践できるセルフケア法と、その裏にあるもーーーっと大事なコツをお伝えします。