SORA鍼灸院そらしんきゅういん
-
せんねん灸セルフケアサポーター森川 彩子
-
- JR芦屋駅 徒歩4分
阪急芦屋川駅 徒歩9分
阪神芦屋駅 徒歩11分 - 兵庫県芦屋市業平町3-12-103SIハイツ芦屋
- カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容
・お問い合わせ0797-32-2280
- JR芦屋駅 徒歩4分
・お問い合わせ0797-32-2280
花粉症などのアレルギー症状には、腸内環境が深く関わっています。
腸には腸管免疫(GALT)があり、外部からの異物を監視して免疫バランスを調整しています。
腸内細菌も免疫機能をサポートし、炎症を抑える短鎖脂肪酸(SCFA)や免疫を調整する多糖類(PSA)を産生します。
しかし、腸のバリア機能が弱ると、免疫の過剰反応が起こりやすくなります。
腸の粘膜バリアを保つことが症状の改善に欠かせません。
お腹のお灸は、血流を促して腸粘膜を修復します。また腸のぜん動運動を調節し、便秘や下痢を改善します。
おヘソの上下やおヘソの左右にある天枢(てんすう)穴へのお灸が血流を促します。
優しい熱のせんねん灸(ソフト、竹生島、レインボー、アロマ)がおすすめです。
お灸で腸を元気にし、この春を快適に過ごしましょう!
急に寒くなりましたね。
こんな時に増えるのは痛みの症状です。
首、肩、腕、ゆび、腰、膝など、痛む場所は人それぞれ。
筋緊張のあるところに痛みが出てきます。
筋肉を覆っている筋膜に痛点が多いので、筋肉の強張りは強い痛みを起こします。
実は痛みの殆どが筋肉の強張りによって起きています。
痛む所、凝っているところにお灸をすると、楽になるのはなぜでしょう?
お灸の熱に反応して、こった筋肉に力が入ると、過度な筋緊張を防ぐ仕組みが働いて筋肉が緩むと考えられます。
お灸をしても繰り返す痛みがあるなら、内臓のケアも必要です。
首や肩、腕、手指がつらい方は、喉や呼吸器、
腰や膝がつらい方は、お腹(胃、腸、膀胱、子宮、前立腺など)の不調が隠れています。
ガンがあっても自分ではわからないように、内臓の不調には気付きにくいものです。
ほぐしても、ほぐしても、戻ってくる痛みは、内臓の不調のサインです。
ぜひ内臓のケアをプラスしてみてください。
8月も後半ですが、まだまだ厳しい暑さが続いています。
この時期気をつけたいのは「冷房病」です。
「冷房病」とは冷房の効いている所と効いていない所を頻繁に往復したり、冷房が強すぎる環境で長時間過ごしたりすると、体温の調節が上手くいかなくなって体に様々な不調が現れる状態のことです。
症状は多岐にわたります。
頭痛、倦怠感、肩こり、足腰の冷え、だるさ、食欲不振、下痢、不眠など。
つまりその方の弱い所に症状が出ます。
今のつらさは「冷房病」かもしれません。
不調がある方は、冷房の設定温度を今より少し外気に近づけたり、冷房が強すぎる環境なら、厚着も必要です。
症状の出方は人それぞれ。
鍼灸ではその方に合わせて、症状の原因に1つ1つ対応します。
セルフケアとしては、まず体力をつけ、お腹の冷えに対策する、おへそ周り(おへその上下など)のお灸がお勧めです。
せんねん灸では熱過ぎない温度の、ソフト、竹生島、アロマ、レインボー、がお勧めです。
外気が高温なので冷房をつけないわけにはいきません。
ケアや対策をしながら上手く猛暑を乗り切りたいですね。
こんにちは。
先日のGWを利用して被災された輪島市へ鍼灸ボランティアに出かけました。
輪島市では多くの地域で水がでておらず、とても不便な生活が続いています。
地震から4ヶ月経っても体育館での避難所生活が続いている方も多く、その疲労と、心労は計り知れません。
5月末には、避難所は閉鎖され、仮設住宅に移って頂く予定になっているそうです。
これから少しずつでも心身の疲労が癒えればと思います。
今回、3箇所の避難所で、鍼とお灸の施術をさせて頂きました。
これからの毎日の為に、セルフケアの冊子と、せんねん灸もお配りしました。
温かなお灸は、気持ちが良い、ポカポカしてきた、と好評でした。
6月と7月にも輪島訪問を予定しています。
詳しくは、所属している【はり灸レンジャーホームページ https://harikyu.rgr.jp/】に載せています。
他のメンバーの記事もありますのでご覧ください。
お灸と鍼で少しでも被災地の応援ができればと思います。
朝晩の寒さがこたえる季節になりました。
つい先週まで暖かかったので、急な変化に対応するのは体も大変です。
寒い季節に増えるのは心疾患です。
急な気温の低下で血管が収縮して、元々動脈硬化があれば、血管が詰まりやすくなり、心筋梗塞が誘発されます。
寒さで風邪もひきやすくなります。
風邪による、気管支や肺の炎症は、反射性に心血管の筋肉を収縮させるので、風邪の時に心疾患が増えてきます。
動脈硬化は40代にはほぼすべての人にみられるので、早めの対策が必要です。
普段から心臓のケアを取り入れると、心血管が拡張して、血圧も下がります。
良い血流を保てば、血管の平滑筋が血流によって刺激され、硬化てしまった血管も柔らかくなります。
心臓の血流改善や、高血圧、動脈硬化の改善には、運動や心臓のツボ(神蔵(シンゾウ)、左の神封(シンポウ))へのお灸が効果的です。
神蔵:胸の第2肋間、正中線から左右に指3本分外
左の神封:胸の第4肋間、正中線から左に指3本分外
胸の高い位置のツボなので、煙を吸わないよう、煙の出ないお灸「奇跡」がお勧めです。
血管の硬化は沢山の病に繋がります。
良い血流&柔らかい血管をめざして、是非毎日ケアしてください。
鍼灸院名
SORA鍼灸院
二人の鍼灸師が、お一人お一人丁寧に施術させて頂きます。
皮膚に現れるサイン(反応点)に注目した穏やかな施術です。
初めての方にも安心して受けて頂けます。
当院ではお子様から年配の方まで多くの方が来院されています。
「日々の暮らしをもっと楽しく、豊かなものに」
そんな思いで施術しています。
せんねん灸セルフケアサポーター
森川 彩子もりかわ あやこ
芦屋市のSORA鍼灸院で施術しています。子どもの頃から体が弱く、様々な不調を経験してきました。漢方治療、鍼灸を受けてから体力がつき今では20代の頃より元気に過ごせています。東日本大震災を契機に結成された「はり灸レンジャー」という鍼灸ボランティアグループで東北、熊本、能登に伺っています。その場の施術だけでなく、ご自身でもできるせんねん灸やローラー鍼を使ったセルフケアをお伝えする事を大切にしています。
鍼灸院名 | SORA鍼灸院 (そらしんきゅういん) |
---|---|
住所 | 〒659-0068 兵庫県芦屋市業平町3-12-103SIハイツ芦屋 Google マップで見る |
アクセス | JR芦屋駅 徒歩4分 阪急芦屋川駅 徒歩9分 阪神芦屋駅 徒歩11分 |
TEL | 0797-32-2280 |
営業時間 | 9:00 ~ 19:00 |
定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
ご予約 |
0797-32-2280 フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
施術内容 | 鍼灸治療 小児鍼治療 |
料金 | 1回施術料 6,000円(初回料別途 1,000円)回数券・小児割引あり |
カテゴリー | シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容 |
メールアドレス | sorashiya@gmail.com |
ホームページ | https://sorashiya.com/ |
SNS |