• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張専門しゅっちょうせんもん

  • せんねん灸セルフケアサポーター片岡 絹子
    • 福岡県福岡市
    • カテゴリー 肩こり/腰痛/冷え/むくみ

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.03.28日本中寒い!!!

    年が明けて、なかなか更新していませんでしたね(汗)

    いつものことですが。。。(汗)

    二十四節気「大寒(だいかん)」は1月20日でしたね。

    これを過ぎ、2月3日の立春も過ぎたにもかかわらず。。。寒いっ!!!!!!

    けど、暦では春なので、春は陽気が高まるため肝の陽気を上手くコントロールしないとイライラしたり、目や爪のトラブルなど出てきたりします。(人によってタイプはありますが)

    春菊(お鍋でいいね!)とか梅干し(お粥やおにぎりなど)で温まりながら養生すると身体にも優しいです~

    また、春は風邪(ふうじゃ)に注意です!

    風の邪気は風門(肩甲骨の間あたり)から入るので、そこに火を使わない太陽を使って温めると最強!です(笑)

    暖かい日まであともう少し!

    それまでしっかり準備しときましょうね~♪

  • 2025.02.05ハロウィンと東洋医学

    こんにちは。ようやく秋めいてきたこの頃ですが、まだまだ日中は暑い感じがするのは私だけでしょうか・・・(;^_^A

    世はもうすぐハロウィン!

    うちの娘は「おかし、おかし~」とばかり言ってます(笑)

    ハロウィンのシンボルとも言えるカボチャですが、日本でも冬至の日にカボチャの煮物をたべる風習があります。これは冬至の「と」にちなんで「と」の付く食べ物を食べると病気にならずに長生きすると言われているところからきています。

    ここでカボチャは「と」が付かないじゃないか?と疑問に思われる方もいると思います。
    これはカボチャのことを別名「とうなす(唐茄子)」というからなんですね。

    漢方ではカボチャの種を南瓜仁(ナンカニン)といって、粉末として条虫駆除薬として用いたり、ゴマ油で練り、おできなどの外用薬にもなります。

    ということから、冬支度としてもかぼちゃ料理いかががでしょうか~(やっぱり、食べ物の話が多い私(笑))

    あとはセルフケアも大切!お灸でちゃんと養生しましょっ!

    レッツ!セルフケア~(^_-)-☆

  • 2024.06.19梅雨入り

    こんにちは~ほーんと、更新が遅すぎで申し訳ないです・・・

    気を取り直して、福岡は梅雨入りしましたね。

    まだ、そんなに梅雨~ってな感じではないですが、これからジメジメ、シトシトな感じがくるのでしょうか~

    食いしん坊の私はいつも食からのアプローチをしちゃうのですが(ムフフ)、梅雨の時期は湿気が体内に入りやすいため、消化力が低下しやすくなります。このため、食べ過ぎや生冷食、油っこい食事は避けるようにしましょう。代わりに、消化を助ける食材として生姜や山椒、カンピョウなどを使った料理を摂ると良いと思います!

    あとオススメのツボは内関です。先ほども書いたように消化力が低下しちゃうので、胃腸の調子をあげるのにオススメです。

    ツボの位置は手首の曲がりジワに薬指をおき指幅3本そろえて人さし指があたっているところ、腕の幅の真ん中です。(写真を参考にしてくださいね)

    またまた、更新の遅い感じですが(一応、予防線に書いておこ(笑))宜しくお願い致します。(^^)/

  • 2024.06.19短い秋そして冬支度に!

    こんにちは!みなさま、お元気にしていますか~?

    私といえば、毎日あっという間に1日が終わり、あっという間1週間、1ケ月・・・と過ぎております(汗)

    暦もあと2ケ月で今年も終わり(ひぇ~滝汗)

    最近、ようやく秋らしい気候になったなぁーと思ったものの、急に夏のような気温上昇だったりと、目まぐるしい温度変化にビックリです!!!

    こんな時に夏の疲れや気温変化による身体の不調など出てきます。そんな時こそ、一度、鍼灸院に足を運んでみるのはいかがでしょうか?セルフメンテナンスのアドバイスもして頂けますよ~(セルフケア、大事!)

    最後に

    中国の文献「素問」では、「秋は成熟したものが収穫を迎える時期で、成長が止まり調整するため、鶏と同じように早寝早起きをして、心を穏やかにし、あれこれと行動を起こして気を乱したり、活発にしてはいけない。これに背くと秋の気である肺の気が痛む。」と書かれています。
    つまり、秋は早寝早起きし、心身ともにおとなしく過ごすことが望ましいよ~ってことです!(基本ですよね!)

    私もわかっちゃーいるけど、ということですが、改めて気を付けようと思います!

    皆様、冬にも向けて、身体のケアしてくださいね~

  • 2024.06.19季節の変わり目にはメンテナンスを~

    みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

    2月なのに、なんだか暖かい気候じゃないですか?

    もう春なのかぁぁぁぁって勘違いしちゃいそうな私です(笑)

    そんな季節だからこそ、身体のメンテナンスが大事です!!!

    セルフケアはもちろん、お近くのせんねん灸ショップに行って相談してみるのもよしっ!です。

    気軽に遊びに行く感覚で行ってみてくださいね~

    そんなんじゃー間に合わないっていう方は鍼灸治療院に足をお運びください。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張専門

福岡県福岡市で鍼灸・マッサージなどの施術を出張専門で行っております。
また、お灸教室などセルフケアの教室も行います。
ご自宅、職場、宿泊施設等などへ出張をいたしますので、お気軽にご相談、ご連絡ください。

せんねん灸セルフケアサポーター

片岡 絹子かたおか きぬこ

福岡県福岡市で鍼灸・マッサージなどの施術を出張専門で行っております。
また、お灸教室などセルフケアの教室も行います。
ご自宅、職場、宿泊施設等などへ出張をいたしますので、お気軽にご相談、ご連絡ください。

お灸でのんびり、ゆったりしましょう~♪

鍼灸院名 出張専門
(しゅっちょうせんもん)
住所 福岡県福岡市
ご予約 フォームで予約
施術内容 鍼灸・マッサージ
料金
カテゴリー 肩こり、腰痛、冷え、むくみ
メールアドレス tubame.massage1919@gmail.com