九州医療スポーツ専門学校きゅうしゅういりょうすぽーつせんもんがっこう
-
せんねん灸セルフケアサポーター村上 晋介
-
- JR小倉駅小倉城口(南口)より徒歩10分
- 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目1-2
- カテゴリー シニア/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え
3月26日に第33回はりきゅう国家試験の合格発表がありました。
今年の問題レベルは例年通りで、本校も多数の学生が合格し、晴れてはり師、きゅう師の免許を取得することができました。
ただ、免許取得は鍼灸道の始めの1歩です。
これからが長く、険しい道となっていきます。
学生の頃は学校が引いたレールに乗っていれば合格までの道のりが案内されていますが、鍼灸師になると自分でレールを見つけなければなりません。指標のない砂漠を歩ているようなものです。
これからも大変ですが、1人でも多くの鍼灸の先生方が良い経験を送れるような鍼灸人生を歩むことを願っています。
先日、はりきゅう実技授業で遠隔施術を行いました。
遠隔施術とは、肩が動きにくい場合には足のツボを使い、肩の運動範囲を拡げるなどです。
今回は、首の横の張り(胸鎖乳突筋)の張りをとるために、手と足に鍼施術や灸施術を行い、筋の緊張を緩和する目的の授業でした。
灸施術は灸痕が残らないように灸点紙をおいて、その上にモグサをおき10壮程度行います。
結果は、鍼施術と同様、もしくは、それ以上に筋の緩みが確認できました。また、せんねん灸の新発売のクローバー灸を用いても治療効果はみられました。
ついつい、学校の実技では火の取り扱いなどの管理の点から鍼施術が中心となってしまいますが、今回の件で、やはり灸施術も素晴らしいと気づかされる授業となりました。
前回、紹介しきれなかった温灸器を今回は載せてみます。
現在は販売されていませんが、電気温灸器のShouki(全医療器)。これは被災地でボランティア鍼灸活動をしている時にはよく使用していた器具です。適度な熱刺激を繰り返し来て学生さんにも好評でした。
次は、ネパール棒灸(畑先生の講習会で知りました。ネットでは、三景・お江戸の鍼灸道具屋さんで購入できます)。これは、体の深部まで熱が浸透して非常に温かくなります。個人的な使用法としては打撲の際に患部に当てることで血流が促進され治癒が早まるような気がしています。ただ、煙量が多いことが欠点ですが、欠点を補うほどの効果は保証できます。
最後に、箱灸のもぐさん(山正)。以前は椀灸を用いていましたが、今はお手軽さもあり、落としても壊れないことからもぐさんを使用しています。椀灸ほどの熱持続時間はありませんが、15分程度なら大丈夫かなと感じています。毎回、実技終了後、学生から購入したいと言われている商品です。
これからも、色々な商品を学生には紹介して、少しでもお灸に興味が持てるようになってくれたらいいなと感じます。
鍼灸院名
九州医療スポーツ専門学校
せんねん灸セルフケアサポーター
村上 晋介むらかみ しんすけ
九州医療スポーツ専門学校で教員をしています。お城めぐりや登山が趣味です。お灸は歩きすぎた時に疲労回復のためにやっています。是非、皆様にも、この素晴らしいお灸を知って頂きたいです。
鍼灸院名 | 九州医療スポーツ専門学校 (きゅうしゅういりょうすぽーつせんもんがっこう) |
---|---|
住所 | 〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目1-2 |
アクセス | JR小倉駅小倉城口(南口)より徒歩10分 |
施術内容 | |
料金 | |
カテゴリー | シニア、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え |