九州医療専門学校 附属治療院きゅうしゅういりょうせんもんがっこう ふぞくちりょういん
-
せんねん灸セルフケアサポーター山﨑 文嗣
-
- 佐賀県佐賀県鳥栖市松原町1209-2
・お問い合わせ0942-81-3212
・お問い合わせ0942-81-3212
今回は、自分で開催しているヨガ教室に合わせて
お灸教室を開催
参加者は、女性2人
足裏をしっかりメンテナンスすることにより、
様々な不調を改善できるため
失眠(アキレス腱→ハムストリングス、ヒラメ筋を緩める)
湧泉(後脛骨筋、足底動脈弓→背屈制限改善と血流改善)
第1中足骨底(前脛骨筋→疲労回復)
然谷(母指外転筋→外反母趾改善)
束骨(小趾外転筋→内反小趾改善)
に施灸しました
足裏が緩まり、血流も改善されたので、
お二人とも笑顔でお灸&ヨガ教室を終える事ができました
お灸の習慣で赤血球が集まり、
体質も変わっていく事をお伝えし
お灸の利用促進にも一役買う事ができました
大事な日本の文化、お灸をより多くの人に知って頂けるように
これからも、お灸&ツボ講座を開催していきます
今回のテーマはむくみ解消
参加者は、女性2人
お一人は、むくみ改善
お一人は、歩く時の足の違和感を感じておられます
しっかり下腿の循環改善を図るため
陽陵泉と丘墟、陰陵泉と三陰交を施灸ポイントに選びました
下腿の外側、内側にわけ、まずは
外側の陽陵泉と丘墟の2か所にアロマ灸を施灸した後に
脛腓関節と距腿関節のモビライゼーションを行いました
外側がほぐれた所で、今度は
内側の陰陵泉と三陰交の2か所にアロマ灸を施灸して
ヒラメ筋の筋膜リリースを行いました
施灸後にしっかり身体を動かしたことで
足先までの血行がよくなり、
足も軽くなられたとの事
しっかりお灸することによって
血流促進への効果が上がったことを確認できました
日々のお灸で体質が変わるので、
お灸の利用促進にも一役買う事ができました
大事な日本の文化、お灸をより多くの人に知って頂けるように
これからも、お灸&ツボ講座を開催していきます
2024年7月16日(火)第11回目お灸&ツボ講座を開催しました
「足裏から身体を元気に」というテーマで開催し
男性3名のご参加でした。
まず足指に手指を1本ずつ絡めて
MP・リスフラン・ショパール関節を緩めながら
虫様筋、短趾屈筋、骨間筋をストレッチして
足先から循環改善を行いました
関節と筋肉にアプローチした後に
「太衝、足臨泣、湧泉、失眠」にアロマ灸を施灸し
温熱を感じてもらい、再度筋肉にアプローチして
血行改善を図りました
ビフォーアフターでは、全員の片足立ちが安定し、
疲れも取れたとの事で非常に喜んでいただきました
足指・手指の要穴は血流改善含め、効果が表れやすく
片麻痺の患者さんからも
医師の診断で神経の回復が早くなったと
喜びの声を頂いております
セルフでの運動を継続されている方が
確実に効果が上がっているので
継続できる働きかけが鍼灸師の課題だと感じてます
これからもお灸を日常に取り入れる事で
多くの方の体調改善に繋がるよう働きかけをしていきます
2024年4月29日(土)お灸講座開催
ようやく第10回目を迎える事ができました。
生徒さんは男性3人
使用した経穴は奇穴の「八邪・八風」と「三陰交、魚際」
手足の末端が血液循環にとって
大切な役割を担っている事をお伝えし
手足の指のマッサージ含め、お灸の効果を実感して頂きました
胸郭と横隔膜を十分につかう呼吸を一緒に行い
まずは腹部の血流を整え、
次に四肢に繋がる腋窩と股関節を十分に動かし
八邪・八風、三陰交・魚際へ施灸して
手首足首から手指足指のマッサージへと進めて行きました
この施術により
「散歩が疲れなくなった」「楽に速く歩けるようになった」
「足での踏ん張りがきくようになった」など
多くの方々より報告を頂いており
非常に効果がある事を実感しております
お灸の効果を運動生理学と合わせて
伝え続けていきたいと思います
2023年10月9日(月)ミニミニお灸講座第5回目を開催しました。
今回のテーマは「足の疲れ・むくみ解消」で生徒さんは女性男性のお二人でした。
今回も「はじめてのお灸moxa 4つの香り」からお好きなお灸を選んで頂きました。
お勧めしたツボは、
三陰交(後脛骨筋)足三里(前脛骨筋)公孫(母指外転筋)京骨(小趾外転筋)湧泉・失眠(短趾屈筋)を選び、
筋肉の説明を加えながら行いました。
お二人とも母指外転筋、短趾屈筋に硬結が認められ、足から身体全体を整えていく施術を行いました。
香りを楽しんで頂きながら、それぞれの筋肉がどのような時に使われるかの説明を行い、疲れに合わせて自宅でのセルフお灸が出来るようにリスクマネジメントも含めてお伝えしました。
お灸施術後に足の硬結も緩んだので手技を加えた所、「足が軽くなり、身体全体も温まった」とのご感想も頂くことができました。
引き続きお灸のパワーを沢山の方々に知って頂けるよう、寒くなる冬に向けてミニミニお灸教室開催を続けていきたいと思います。
鍼灸院名
九州医療専門学校 附属治療院
2022年以降、開業後、早急に情報公開させてください。
よろしくお願い致します。
せんねん灸セルフケアサポーター
山﨑 文嗣やまさき ふみつぐ
福岡県糟屋郡に在住の鍼灸師です。
ヨガインストラクター、コーヒーインストラクター免許も取得しております。
1人でも多くの方のココロとカラダの健康にお役に立てましたら嬉しく思います。
現在、九州医療専門学校「鍼灸臨床研修科」にてインターンでの修行中で、2022年より開業予定です。
開業後に改めてご案内させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
鍼灸院名 | 九州医療専門学校 附属治療院 (きゅうしゅういりょうせんもんがっこう ふぞくちりょういん) |
---|---|
住所 | 〒814-0027 佐賀県佐賀県鳥栖市松原町1209-2 |
TEL | 0942-81-3212 |
ご予約 |
0942-81-3212 |
メールアドレス | yamafumi@ha1-2-sun.jp |