天下茶屋オオタミ鍼灸整骨院てんがちゃやおおたみしんきゅうせいこついん
-
せんねん灸セルフケアサポーター太田見 基子
-
- 大阪メトロ堺筋線 天下茶屋駅 1分
南海線 天下茶屋駅 1分
阪堺電車 北天下茶屋 3分 - 大阪府大阪市西成区天下茶屋2-21-12
- カテゴリー シニア/妊活/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊
・お問い合わせ06-6653-6630
- 大阪メトロ堺筋線 天下茶屋駅 1分
・お問い合わせ06-6653-6630
春は万物の陽の気(エネルギー)が増大し、≪肝≫の気が高ぶりやすく、気血の巡りが乱れやすい時期です。
そのためイライラ、不安、頭痛、目の疲れ、花粉症などの症状が出やすくなります。
鍼灸治療で整える
肝の気の流れを整える(ストレスやイライラ)
自律神経を調整(睡眠や胃腸の不調の改善)
免疫力を高める(アレルギー症状の緩和)
養生のポイント
生活習慣 朝、早起き、日光を浴びる。
軽い運動やストレッチで気の巡りを良くする。
無理な夜更かしを避け、規則正しい睡眠。
食事のポイント
肝の働きを助ける食材【青菜(ほうれん草、春菊小松菜)立花類(レモン、グレープフルーツ)類(レモン、グレープフルーツ)
気の巡りを良くする食材【香味野菜(セロリ、しそ、パクチー)
余分な熱を冷ます食材【豆腐、トマト、なす
お灸のセルフケアのおすすめ
三陰交、足三里
冬は陽気が弱まりやすい時期です、
陽気体表面をめぐり、適度に発散し、外邪から身を守る働きがあります。陽気は体を温め、動かす働きがあります
温性、熱性の食べものを摂る冷たいものを控えるなど身体を冷やさない工夫と共にお灸のセルフケアで冷え対策が有効です・
秋は 燥邪(空気の乾燥)が身体に様々な影響を及ぼす季節です。
夏の間に活発に働いていた皮膚における発汗などの自律神経が
秋になり気温の低下などの影響を受けて、皮膚表面、のど、鼻の粘膜が敏感になり、これらから肺の負担が起こります。
≪気≫を巡らせることが大切です。
秋の季節は早寝早起きに心がけ、心安らかに、くよくよする事無く、過度に動きすぎるに注意して肺に負担をかけないよう、気を巡らせて肺を冷やさない生活を送りましょう。
ジメジメとしたt梅雨の時期、湿邪による様々な不調が出やすく
なっています。
身体のだるさ
鈍い痛み
めまい
水はけの悪さによるむくみ等
梅雨明け時期のからだは胃腸の不調が出やすい状態になっています。急激な温度上昇で負担も多く自律神経の管理が大切です。食事管理と共にお灸のセルフケアをお勧めします。
春は万物がのびやか生まれ育ち、自然界のエネルギーが多くなり、新陳代謝も活発になり、体内の陽気も動き始めます。
イライラして怒りやすい、頭痛、めまい、血圧上昇
気分が落ち込む、やる気がしない、不安
気候変化を受けやすく喉の不調、不眠、花粉症、
皮膚のトラブルなどの変調を収めるのに、鍼灸治療がたいへん
効果があります。お灸のセルフケアも有効です。
鍼灸院名
天下茶屋オオタミ鍼灸整骨院
てんがちゃやおおたみしんきゅうせいこついん
天下茶屋オオタミ鍼灸整骨院
大阪市西成区天下茶屋2-21-12
06-6653-6630
天下茶屋駅前アーケイド内
せんねん灸セルフケアサポーター
太田見 基子おおたみ もとこ
経絡治療学会、東洋はり医学会を経て
現在は漢方臨床鍼灸研究会(KACS)所属
経絡治療を30年を超えて続けています。
薬剤師の経験からも色々な薬についての相談にも
応じています。
鍼灸院名 | 天下茶屋オオタミ鍼灸整骨院 (てんがちゃやおおたみしんきゅうせいこついん) |
---|---|
住所 | 〒557-0014 大阪府大阪市西成区天下茶屋2-21-12 Google マップで見る |
アクセス | 大阪メトロ堺筋線 天下茶屋駅 1分 南海線 天下茶屋駅 1分 阪堺電車 北天下茶屋 3分 |
TEL | 06-6653-6630 |
ご予約 |
06-6653-6630 |
施術内容 | 鍼灸治療 |
料金 | 初診料1500円、再診料3500円、 |
カテゴリー |
シニア、妊活、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊 体質改善をはじめ様々な病態に対応してます。 |
こだわり | 自然治癒力を高める経絡治療を行います。 |
メールアドレス | m9u2d4y@yahoo.co.jp |
脈診による経絡治療を主に自然治癒力を強化し
生命力のレベルアップを目指します。
体質改善から様々な病態に応じた治療を行います
腰痛、膝関節症、五十肩など整形外科的疾患をはじめ
自律神経失調症、めまい、冷え性、女性特有の愁訴など根本的な体質改善