• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

おおうら鍼灸マッサージ院おおうらはりきゅうまっさーじいん

  • せんねん灸セルフケアサポーター大浦 慶文
    • 京成線 京成立石駅 徒歩5分
    • 東京都葛飾区立石4-27-1おおうらビル
    • カテゴリー シニア/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/目の疲れ/不眠/むくみ

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.02.22職場体験の中学生に東洋医学講座

    地元の中学校から毎年職場体験の子が薬局に見えます。

    その一コマとして、東洋医学を知ってもらおうと1時間ぐらいの講座を行す。

    生徒さんに体験してもらうことはありませんが、鍼の細さをみてもらったり、お灸とは何かを知ってもらったり、どんな場面で今の鍼灸師は活躍しているのかなどを話しています。

  • 2024.11.20おすすめのツボ カゼ予防

    背中がゾクゾクすることありますよね。それは風邪の引き始めのサイン。

    特に運動をしたり、走ったりと汗をかいた時は要注意

    肩甲骨の際には風の門「風門」というツボがあります。文字通り風邪が侵入してくる場所です。

    汗で冷えると風邪をひきやすくなります。

    汗をかいたら早めに拭くのがいいですが、予防のため風邪の時期は定期的に行うのがおすすめ

    ドライヤーで温めていいです

  • 2024.08.09猛暑による体調不良の改善には

    猛暑による体調不良を改善するためには、次のようなツボがお勧めです

    まず、体温調節をサポートするツボは「太渓(たいけい)」です。足の内くるぶしの骨の後方にあるツボで、体温を調整し、冷えを改善します。鍼灸や指圧を行うことで、自律神経の乱れを整え、体調を安定させることができます。

    また、猛暑による体のだるさや倦怠感を軽減するためには、「三陰交(さんいんこう)」というツボを刺激すると良いでしょう。足の内くるぶしの骨の上にあるツボで、エネルギーを補う効果があります。このツボを刺激すると、疲労感を軽減し、体力を回復させることができます。

    さらに、夏の暑さによる不眠やイライラを緩和するためには、「合谷(ごうこく)」というツボを活用しましょう。手の甲の第二中手骨の間にあるツボで、鎮静効果があります。このツボを刺激することで、神経の緊張をほぐし、リラックスした状態を促すことができます。

    以上のツボを刺激することで、猛暑による体調不良を改善する効果が期待できます。

    また、こまめな水分補給や適度な室内温度の調整、冷たいものの摂りすぎにも注意しましょう。猛暑の中でも健康を守るために、体調管理に努めましょう。

  • 2024.05.03五月病とかけましてバブルととく、その心は

    五月病とかけましてバブルととく、その心は

    目がチカチカして、自律神経が乱れます

    5月病と言いますと、やる気が出ない、何をやるにも億劫と、無気力な状態を言います

    特に受験や就活のプレッシャーから解放された新入生、新社会人に見られますよね

    生活の変化に追い打ちをかけるのが、5月の強い日差し

    強い日差しは交感神経を刺激しすぎて、疲れの元になります

    それこそ、バブル期のディスコなどキラキラした光にさらされ昼夜逆転の生活で体を壊した人みたいに

    そんな自律神経の乱れにオススメなツボが「内関」と「公孫」

  • 2024.01.27中学生に東洋医学体験教室を行いました

    薬局では毎年、地元の中学校の体験授業を受け入れています。

    その中で、東洋医学体験教室を行いました。

    実際に鍼灸を行うことはしませんが、いろいろな鍼や灸を見せたり、日本での東洋医学の歴史を説明したり、一寸法師や桃太郎に隠された東洋医学の知恵の話、そして現在、美容やスポーツの世界で活躍してることを話したりしました。

    若くて元気な中学生には、関心が持ちにくい東洋医学の世界。
    そこにどのように興味を持ってもらうか、毎年悩んでいます。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

おおうら鍼灸マッサージ院

1階は薬局(おおうら薬局)となっています。その3階が鍼灸マッサージ院です。

お灸教室だけでなく、親子向けの親子スキンタッチ教室、など健康教室を日曜日午前中に対面だけでなく、オンラインでも行う予定です。

なお、薬局での仕事と兼務していますので、施術日、時間が不規則になっていますので、ご相談下さい。

せんねん灸セルフケアサポーター

大浦 慶文おおうら よしふみ

薬剤師として、お薬やサプリメントなどと合わせた健康相談にも応じています。

薬と違い、鍼灸の魅力は自分自身のからだの感覚とじっくりと向き合うことが出来ることだと思っています。
人は自分の本当の気持ちとズレたときに体調が乱れやすくなります。
鍼灸やマッサージを通じて、からだの不調の奥に隠された、本当の気持ちに気がつきやすくなります。

治るということよりも、自分自身と感覚と向き合うことを大切にしています。

鍼灸院名 おおうら鍼灸マッサージ院
(おおうらはりきゅうまっさーじいん)
住所 〒124-0012  東京都葛飾区立石4-27-1おおうらビル
Google マップで見る
アクセス 京成線 京成立石駅 徒歩5分
ご予約 フォームで予約
施術内容 鍼灸治療、マッサージ
料金 初診料 2000円 施術料 5000円(大人)2000円(12歳以下) 
カテゴリー シニア、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、目の疲れ、不眠、むくみ
小児 
こだわり オンライン教室行っています。
メールアドレス yoshiooura@gmail.com
ブログ https://profile.ameba.jp/me
SNS