• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

専門学校 浜松医療学院 附属臨床施設接骨院・鍼灸院せんもんがっこうはままついりょうがくいん ふぞくりんしょうしせつせっこついん・しんきゅういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター森井 健司
    • 車の場合
      新東名高速「浜松浜北IC」より15分。 学校専用駐車場は校舎から徒歩1分。

      電車の場合
      「JR浜松駅」にて遠州鉄道に乗り換え、「新浜松駅」より約20分「浜北駅」下車、徒歩5分。
    • 静岡県浜松市浜北区貴布祢232-3
    • カテゴリー シニア/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え

    ・お問い合わせ053-585-1333

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.09.01教員による東洋医学あれこれ⑬

    教員による東洋医学あれこれ⑬

    こんにちは!

    専門学校浜松医療学院の森井です。

    夏はどのようにお過ごしでしょうか?

    僕はこんなにも暑い中、サウナにハマっておりまして、しょっちゅう行っております。

    鍼灸治療の中でも、お灸はピンポイントで温熱刺激を与える役割があります。

    これは、温めることにより免疫力を挙げることができたり、血流を良くしたり、自律神経を「整え」たりします。

    あれ?

    サウナ好きには聞き馴染みのある言葉が....

    「整う」ですね!

    サウナも同じように、血流促進、自律神経を整える効果がありますね。

    鍼灸治療は体のエネルギーや血、水分の量を調整するいわゆる「整える」ことを治療としてきました。

    今では科学も発展し、鍼灸治療が自律神経に効果があり、自律神経を「整える」ことができることがわかりました。

    こう考えると相性がいいと思いませんか?

    スーパー銭湯にはマッサージ以外にも、鍼灸治療ブースが入っていることが多いと思います。

    これは上記のように、相性がいいという考えのもと、同じ施設内に設置されているかもしれませんね。

    サウナ―の皆さん。

    鍼灸治療で「整い」ませんか?

  • 2025.05.29教員による東洋医学あれこれ⑫

    こんにちは!

    GW明けて皆さんいかがお過ごしでしょうか?

    4月から新たな環境でいろいろなストレスを抱え、ここまで頑張ってこられたと思います。

    まずは、ここまで頑張ってきた皆様、ご苦労様でした!

    本日紹介するツボにお灸をしていただき、体を労ってあげましょう!

    さて、今回のブログは「ストレス」についてです。

    皆さんはストレスと抱えていますか?

    GW明けて、お仕事や学校でいろいろなストレスに立ち向かっておられると存じます。

    ストレスと言ってもいろいろな種類がありますが、ここではかなり幅広い意味での「ストレス」とします。

    おすすめのツボが「内関」「太衝」です。

    場所は……

    ココ!!

    ココなんです!!

    あれ?見えないですか?

    では、ぜひ治療を受けに来てください。

    待ってます✨ 

  • 2025.02.17教員による東洋医学あれこれ⑪

    こんにちは!

    今年は大寒波が次々とおそってきますね。

    冷えにプラスして下痢を伴うという方いらっしゃいませんか?

    冷えが足先から徐々に上に登っていき腰部や腹部に到達すると下痢を起こすことがあります。

    この様な症状を東洋医学的に「寒厥(かんけつ)」といます。

    これは、陰証の代表的な症状とされています。

    この症状が見られた際に使うツボは「太渓」というツボです。

    なぜ、この経穴が選択されるのかというと

    古代刺法の一つに「陰刺」という刺し方があり、そこに「寒厥の時、左右の内果の後ろの穴に同時に刺入する」とされているため、この場所を経穴に当てはめると「太渓」となります。

    この経穴は「足の少陰腎渓」の原穴に配当されるため、腰痛などにも使用されます。

    もし、このような症状が見られたのであれば、ぜひ「太渓」を刺激してみてはいかがですか。

  • 2024.11.17教員による東洋医学あれこれ⑩

    こんにちは!

    専門学校浜松医療学院の森井です。

    暑さが落ち着いてき、「ヤツ」に狙われることが多くなってきました。

    「ヤツ」とはハエ目(双翅目)糸角亜目カ科(学名: Culicidae)に属する昆虫(Wikipedia参照)である、「蚊」です。

    私は出身が関西のため、「蚊に噛まれる」と表現しますが、皆さんの地域はなんと表現しますか?

    噛んではなく、小顎先端の鋸歯で皮膚を切り吸血してるんやけど。。。(笑

    今回は東洋医学とは少し違いますが、

    この「蚊」の吸血行動を行われた後のかゆみを抑える治療のご紹介をいたします。

    その治療方法というのが、蚊に噛まれて腫れている部分に台座灸をのせて直接温めるという治療法です。

    これが効くの効くの!!

    何なら直接、艾をのせて灸をすえることもあります。

    ぜひぜひ、お試しください。

    あれ.......

    なんだかかゆく感じてきましたwww

  • 2024.07.31教員による東洋医学あれこれ⑨

    おはこんばんにちは!

    今回のアレコレは、東洋医学に関係なさそうで実はむちゃくちゃ関係ある【皮切り】という言葉についてお話したいと思います。

    この【皮切り】という言葉は

    物事のしはじめ・最初。初手(広辞苑 参照) という意味を示します。

    この言葉は鍼灸師が行う「直接灸」が由来とされております。

    直接灸とは、モグサを炊く前のお米の大きさに捻ったものを皮膚に直接に乗せて焼き切ることを指します。

    セルフケアなどで使用される「台座灸」は皮膚とモグサの間に隔てるものがあるため、火傷の心配はほとんどないのですが、この直接灸は皮膚にモグサを直接乗せてそれを焼き切るため小さな火傷ができます。(この小さな火傷ができることがお灸の効果を醍醐味で免疫力を上げるために必要と思うのですが、このご時世コンプライアンスが….汗)

    このことから、一壮目のお灸が焼き切れるときに皮膚に火傷ができ、皮膚が切れることから、【皮切り】という言葉が生まれたそうです。

    (ここから治療が始まりますよ!と知らせる合図みたいなものですね。)

    来年度は、多くの患者様の【皮切り】を行えるように精進してまいります。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

専門学校 浜松医療学院 附属臨床施設接骨院・鍼灸院

広さ200平米の敷地に、ベッド数10、コンディショニングルームや最新の医療設備を備えた浜松医療学院の附属臨床施設。地域医療を支える接骨院・鍼灸院として、一般の患者様からプロスポーツ選手まで多くの患者様に支持されています。

せんねん灸セルフケアサポーター

森井 健司もりい けんじ

普段は教員とし勤務しており、附属臨床施設では中医学ベースの治療を行なっております。また、「先生!そこそこ!そこすごく効く気がする!」と患者様の身体が鍼や灸を欲する所を見つけながら心地よい刺激の提供に心がけております。

鍼灸院名 専門学校 浜松医療学院 附属臨床施設接骨院・鍼灸院
(せんもんがっこうはままついりょうがくいん ふぞくりんしょうしせつせっこついん・しんきゅういん)
住所 〒434-0038  静岡県浜松市浜北区貴布祢232-3
Google マップで見る
アクセス 車の場合
新東名高速「浜松浜北IC」より15分。 学校専用駐車場は校舎から徒歩1分。

電車の場合
「JR浜松駅」にて遠州鉄道に乗り換え、「新浜松駅」より約20分「浜北駅」下車、徒歩5分。
TEL 053-585-1333
営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日・学校行事
ご予約 053-585-1333
施術内容
料金
カテゴリー シニア、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え
ホームページ https://hamamatsu.morishima.ac.jp