• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょうのみ

  • せんねん灸セルフケアサポーター宮田 貴生
    • 宮城県

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.02.12お灸ケア—効果を高めるポイント—

    お灸に慣れてきたら、より効果的な使い方を意識しましょう。まず、体調や目的に合わせたツボ選びが重要です。例えば、疲労回復には「足三里」、自律神経を整えるなら「太衝」がおすすめ。複数のツボを組み合わせることで、相乗効果が期待できます。

    また、時間帯や環境を工夫するのもポイント。リラックスしたいなら就寝前、活動的になりたい朝には活力を高めるツボを選びましょう。自分に合った温度のに調整して使うと、より細やかな刺激が可能です。

    継続が大切なので、日々のコンディションに合わせながら、お灸の効果を深めていきましょう!

  • 2024.11.03よもぎを使ったセルフケア(よもぎ蒸し)

    よもぎ蒸しは、韓国の伝統的な自然療法で、体を温めながらよもぎの豊かな成分を吸収できる人気のセルフケア方法です。自宅でも手軽に得られるよもぎ蒸しは、リラックスしながら健康維持や美容効果が期待できますできます、特に冷えや疲れが気になります

    よもぎ蒸しを自宅で行うには、専用のよもぎ蒸しセットがあると便利ですが、手軽には蒸し器や鍋でも代用可能です。 、蒸気が出るまで熱します。次に、椅子に座る蒸気が体に当たるように布や包みで包みます。約15~20分ほど蒸気を体に浴びながら、リラックスした時間を過ごします。よもぎ蒸しには血行を促進し、体を芯から温める効果があるとされ、心身ともにリフレッシュできます。また、デトックス効果も期待でき、肌の調子を整えたり、リラックス効果が感じられる点も魅力です。

    自宅で行うことで、好きなタイミングに合わせてリラックスでき、コストも抑えられるのがポイントです。健康や美容を意識したい方は、ぜひよもぎ蒸しを生活に取り入れてください。

  • 2024.07.25鍼灸と論文

    お灸に関する論文数は、年々増加傾向にあります。全体的なトレンドとして、お灸だけではなく鍼灸に関する研究が活発に行われています。例えば、灸に関する研究は「全日本鍼灸学会雑誌」などの専門誌で定期的に発表されており、灸をキーワードにした論文も数多く存在します 。

    お灸の研究分野は、基礎研究から臨床研究まで幅広くカバーされており、その効果やメカニズムについての研究が進められています。特に、冷え症や痛みの緩和、血行促進などの効果が報告されており、さらに新しい治療法としての可能性も探求されています 。

  • 2024.04.15全日本鍼灸学会宮城大会が開催されます

    5月24日~26日の3日間、全日本鍼灸学会宮城大会が開催されます。

    ここでは、市民公開講座も予定されおります。

    ご興味がありましたら、是非ご参加ください。

    https://www.tohoku-kyoritz.jp/73jsam/

  • 2024.01.11水泉

    いよいよ寒さの厳しい季節がやってまいりました。

    今回は足底の冷えに効果の期待できる経穴を紹介します。

    経穴名:水泉

    場所

    足内側、内くるぶしとアキレス腱の間から、踵に向かって降りたところの陥凹部。

    由来

    水=①みず。

    泉=①水の湧き出る所。②いずみ、みなもと。

    貯溜している水分を排泄するのに効果のある穴の意。

    このツボは、ちょうど足の裏に向かう神経が近くを通っているので、お灸をすることで足の裏までじんわりと熱が伝わってきます。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

鍼灸学校教員です。

せんねん灸セルフケアサポーター

宮田 貴生みやた たかお

普段は鍼灸学校で教員をしています。お灸を身近に感じられるよう、様々なケアを提案します。

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょうのみ)
住所 宮城県
営業時間 不定期
定休日 不定期