さとう鍼灸整骨院さとうしんきゅうせいこついん
-
せんねん灸セルフケアサポーターまどころ よしこ
-
- 神奈川県
朝晩の気温が下がり、冬本番の感染症対策はもちろん風邪やインフルエンザの予防を徹底したいです。
1日1回のお灸で予防習慣いかがですか。合谷(手の甲にある親指と人指し指の骨の交差するくぼみ)は万能のツボで肩凝り、頭痛、腹痛、目や鼻の痛み、風邪予防、精神疾患など多くの症状に効果があります。ぜひ試してみてください。
まだまだ暑い日がつづき、ついお風呂をシャワーで済ませがちですが、入浴は血行促進で疲れも癒やして免疫力もアップします。
お湯の温度は高すぎるとお肌を守る皮脂やセラミドがお湯に溶け、乾燥の原因になるため、おすすめは40度まで。
ヒートショックプロテインが発生するといわれ免疫力アップに効果的です。
さまざまな要因のストレスから気をつけていきたいです。
暑い日が続き、冷たいものを摂る機会も増えて胃腸にも負担がかかっている方もおられると思います。
胃腸が弱ると、身体がダルく体力も低下し、便秘や肌トラブルも起こるためお灸で予防をしたいですね。
天枢(おヘソの両サイドで指3本)や、足三里(膝蓋骨の指4本下でスネから指1本外)も簡単な場所なのでオススメです。
中医学では、髪は五臓(肝、心、脾、肺、腎)のうち腎と関係が深くなります。
さらに血余(けつよ)は髪と深い関係で、気血水のなかで血の余りが髪と言われています。
ストレス等で円形脱毛症や薄毛には、腎機能を高め、頭部への血の流れを良くする治療が有効とされています。
ご自身でできるケアとして朝晩ブラッシングで血行を良くすることも大切です。
今季の風邪も胃腸に症状が出やすく、インフルエンザもまた流行しています。そこで我が地元の餅つき大会も自粛となったようで、日本伝統の風習が無くなるのは残念な気持ちになりますね。
風邪はちょっとしたスキにもかかりますが、お灸で免疫力を上げておけば大事に至りません。
気海(ヘソから指2本下)
関元(ヘソから指4本下)
列缺(手首内側で親指側から肘へ指2本分、脈動のするところ)
三陰交(足の内くるぶし指4本分上で、骨のきわ)
これらのツボへのお灸で、冬本番を乗り切りましょう。
鍼灸院名
さとう鍼灸整骨院
せんねん灸セルフケアサポーター
まどころ よしこ
もっともっと多くの方に鍼灸の良さを知っていただきたく、日々がんばっています。
鍼灸院名 | さとう鍼灸整骨院 (さとうしんきゅうせいこついん) |
---|---|
住所 | 神奈川県 |