• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

鍼灸サロン La Mieux しんきゅうさろん らみゅー

  • せんねん灸セルフケアサポーター木村 知世
    • みなとみらい線 元町・中華街駅 5番(元町口)より徒歩2分
      JR京浜東北線石川町駅 南口(元町口)より徒歩10分
    • 神奈川県横浜市中区元町1-34-201
    • カテゴリー シニア/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/美容/女性専用
  • 明るい店内です。完全個室なのでゆったりお過ごしいただけます。

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.04.02寒暖差に体がついていけない、、体調がすぐれないそんな時に⭐️

    季節の変わり目のにお疲れが取れにくいなんて事、多いと思います。
    特に冬から春への季節の変わり目は、寒暖差が激しく自律神経を乱しやすいです。

    そんな疲れ・だるさにおすすめのツボを今回はお伝えします。

    東洋医学では、エネルギーが不足することで疲れやだるさが起こると考えます。

    エネルギーを作り出すには、胃腸の働きを活発にすると、エネルギーや気が補充されて体力と抵抗力を高めます。

    おすすめのツボは二つです。「足三里」と「合谷」です。

    足三里:膝のお皿の下の外側にあるくぼみから、指幅4本下がった脛の骨の淵にあります。胃腸を活発にしたり、体の抵抗力を高めると言われています。

    合谷:手の甲で、人差し指と親指の間を触ると指が止まるあたりがあります。そこでも良いのですが、そこから人差し指の関節までの中央のあたり。そこを少し人さし指側に押すと気持ちの良いツボがあるので、そこを押していただくとよりききが良いと思います。

    疲れが溜まってやる気が出ない時や、食欲が無かったり、免疫力が下がっていると思われる方は、このツボに毎日お灸をすることがおすすめです。

    お試しください♪

  • 2024.12.22風邪かなと思ったら。

    急に寒さがきびしくなってきましたね。

    今年の風邪は少し長引く方が多いですね。

    そんな、風邪かなと思った時におすすめのツボを今回はお伝えします。 東洋医学では、風邪(かぜ)は「ふうじゃ」と言って風の邪気が背中にある「風門」と言うツボ のあたりから入ると言われています。 寒気がして、風邪かな?と思ったら、まずは「風門」を押したり、あたためてみてください。 

    風門:首を前に倒すと首の付け根に骨が一番出っ張っているところがあります。その骨の下から 骨を2つ分下がります、左右両側へ2センチほど横にあります。 ここは、自分で押すのは難しい方もいらっしゃると思いますので、寒い日はカイロを貼って温め たり、タートルネックやマフラーを巻くなどにして冷やさないようにしてください。 風門を中心に肩甲骨の間あたりにカイロを貼ると、風邪の引き始めにいいですし、寒い日の風邪 予防にもなります。

    試してみてください!

  • 2024.09.02夏の疲れが溜まって眠りの浅い方に・・・

    今年の猛暑で、暑かったり部屋は涼しかったり。。室内外の寒暖差で自律神経が乱れたり、日々忙しく交感神経が優位になってなかなか夜も暑くてなかなか眠れない方を多くお見受けします。

    お腹から呼吸をするように深呼吸をすると、横隔膜が動きリラックスする時の副交感神経が優位になります。リラックスしたい時や特に夜寝る前に布団に入ったら意識して深呼吸をしてみてください。少し眠りやすくなるかもしれません。
    また、おすすめのツボは4つ。
    是非、指圧したりお灸をしたしてみてください

    神門:手のひらを上にして、手首の小指側に骨の出っ張りがあります。この出っ張りと手首の間にあるくぼみです。気持ちを落ち着ける働きもあります。

    内関:手のひらを上にして、手首の曲がりジワから指幅3本上がったところで、腕の幅の中央です。2本の筋の間になります。

    労宮:手のひらを握ると、中指の先が当たるところです。

    風池:後頭部の生え際で、首の中心から左右外側へ4センチほど離れたところのくぼみになります。首肩こりが強いことも、不眠の原因になります。風池を中心に首の周りもほぐしてみてください。

  • 2023.09.28なんんだかとっても疲れる方へ

    『体を使っているわけでもないのに、なんだかとても疲れる・・』

    そんなご相談が最近多いです。

    それは、頭の使い過ぎで『脳が錆びているから』かも知れません。(NHK2022年10月23日放送『チコちゃんに叱られる』参考)

    脳を使うと大量の酸素が必要にるため、自律神経が心拍数や血圧を上げ脳に多くの血液を脳に運びます。
    その時、活動した脳は活性酸素を放出し、その活性酸素溜まってくると脳を酸化・つまり「錆びて」動きを悪くさせ、脳が『疲れた』と感じるそうです。

    この疲れを取るには栄養ドリンクやカフェインなどではダメで、『睡眠』しかないそうです。
    質の良い睡眠をとりたいものですね。

    最近、なぜだか疲れて質の良い睡眠も取れてないな・・・という方は
    是非鍼灸を一度お試しになってみてください♬
    質の良い睡眠と、脳血流をアップさせるツボでスッキリすると思います♬

  • 2022.09.17秋の養生

    夏の暑さは、お肌の汗の腺を開かせて汗をかいて代謝を活発にしてくれていましたが、秋の涼しさは、お肌の汗の腺を閉じさせるので、喉や鼻に負担がかります。

    秋は春とは違った鼻炎、喉が痛くなったり喘息が出やすくなってきます。

    そんな時は、首にスカーフやタオルを巻いてあたためてみてください。
    また、食べ物としては、和梨がオススメです。

    咳止めや痰切り、口内炎、喉の乾燥に良いのです。
    喉の痛い時にはジュースにしたりして、早めに対応してみてください。
    梨は温かい方が治療としてはいいそうです。(味は、水っぽくなってしまいますが。。。)

    また、お灸でのセルフケアのツボとしては『尺沢(しゃくたく)』です。

    手のひらを上にして腕をのばしヒジの曲がりジワの中央やや外側にあるくぼみです。
    せんねん灸さんのホームページでわかりやすくご覧いただけます♪

    https://www.sennenq.co.jp/solarterm/白露-6/

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

鍼灸サロン La Mieux 

せんねん灸セルフケアサポーター

木村 知世きむら ともよ

皮膚科で10年間務めた西洋医学的知識と、鍼灸での東洋医学的知識でおひとりおひとりに合わせた内外健康美を提案しております。

はりは痛い?お灸は熱くないの?など初めて鍼灸をされる方は、疑問や不安がおありになると思います。まずは、お気軽にお問い合わせください。

皆様にお会いできるのを楽しみにしておりまます♪

横浜以外で、月曜日は北参道で治療をしております。都内の方もお気軽にお問い合わせください。

鍼灸院名 鍼灸サロン La Mieux 
(しんきゅうさろん らみゅー)
住所 〒231-0861  神奈川県横浜市中区元町1-34-201
Google マップで見る
アクセス みなとみらい線 元町・中華街駅 5番(元町口)より徒歩2分
JR京浜東北線石川町駅 南口(元町口)より徒歩10分
TEL 080-2077-8989
ご予約 080-2077-8989
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 美容鍼、鍼灸治療
料金 6000〜9000
カテゴリー シニア、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、美容、女性専用
頭痛、胃腸不調
こだわり 女性専用、体調をしっかりお伺いしてご本人の自己治癒力を高めていきます。
メールアドレス shinkyulamieux@gmail.com
ホームページ http://shinkyulamieux.com/