• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

ハレとケ鍼灸院はれとけしんきゅういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター山國 秀晃
    • 高崎線の桶川駅。
      西口を出て徒歩15分。
    • 埼玉県桶川市下日出谷東1-4-13
    • カテゴリー シニア/妊活/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊
  • 小児はりの施術中

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2024.10.31​せんねん灸での妊活サポート

    せんねん灸は、家庭で手軽に行えるお灸で、妊活にも役立つセルフケア法として注目されています。東洋医学では、妊娠には「気血」が充実し、体の冷えやストレスが少ないことが大切とされており、せんねん灸を使ってこれらをサポートすることができます。

    妊活には、下腹部や腰、足などの冷えを温めるツボが効果的です。「三陰交」や「関元」は特におすすめで、これらのツボを温めることで血流が改善され、ホルモンバランスが整いやすくなるとされています。また、「太渓」は冷えの改善に役立ち、体全体のバランスをサポートします。

    お灸をするときはリラックスできる環境で、毎日数分ずつお灸を据えることが大切です。温かさを感じる程度に留め、肌に負担がかからないように注意しましょう。特に、夜寝る前の時間を使うとリラックス効果が高まり、質の良い睡眠にもつながります。

    また妊活中のお灸は、健康状態や体調に合わせて行う必要があります。妊娠の兆候が出た場合や、持病がある場合は、専門家に相談しながら進めることをおすすめします。

    せんねん灸は、心身のバランスを整え、妊活をサポートするセルフケアとして取り入れやすい方法です。

  • 2022.11.25小寒になりました

    二十四節気は『小雪(しょうせつ)』を過ぎました。

    まだ積もるほどではないけど、雪が降り始める頃(σ・∀・)σ

    標高の高い山には、雪帽子が見られるようになりましたね。

    この時期、身体はとても疲れやすいです。

    というのも、急に寒くなるので身体が温度調節のためにたくさん体力を使います。

    気候も良く、ついついレジャーや運動などで動いてしまいがちですが、休むときにはしっかり休んで体力を補いましょう。

    冬は「早寝遅起き」です(σ・з・)σ

    22時までには寝て、6時半ごろ起きると良いですねー(理想は。。。)

  • 2022.08.23処暑になりました!

    今日から二十四節気は「処暑(しょしょ)」。

    暑さがだんだんと収まってくる頃です。

    昨日は少し涼しく過ごしやすい日だったのに、処暑になった途端、蒸し暑さ全開の天気になりましたが。。。

    そうは言っても、朝晩は過ごしやすい気温になってきましたね。

    この時期気をつけたいのは、冷えによる腰痛と食べ過ぎからくる風邪症状。

    気温が下がってきたせいで冷房が効きやすく、同じ温度設定でも冷えやすくなっています。

    少しでも寒いと思ったらすぐ上着を着たり、靴下を履いたりできる様、準備をして過ごしましょう。

    また、気温が落ち着いてきて食欲が湧き、ついつい食べ過ぎてお腹が張るとこれまた腰痛や喉痛を引き起こすこともあります。

    喉がイガイガしたり、痰がからんだりして、風邪かも!と思う前に、冷たいもの水っぽいものを多く摂り過ぎていないか思い返してみましょう。

    心当たりがある時は、食べるのを控えめに。

    粗食で過ごしましょう。

    水っぽいものを多く摂っていると、足のむくみやだるさも出てきますので、そちらも御用心です!

    ーーーーーーーーーーーーー

    【9月のお灸deセルフケア】

     9月7日 14時〜15時半

    「白露・冷え、むくみ対策」

     @紡ぎの家 大島 和室

  • 2020.05.23蒸し暑さ対策!

    そろそろ梅雨入りのニュースが聞こえてきそうですね。

    今年の夏は記録的とまではいかないものの、例年よりも暑い夏になりそうだと長期予報が出ていました。

    COVID-19対策でマスクも外せなさそうで、蒸し暑さ対策が必要ですね(σ・∀・)σ

    蒸し暑さには、水捌けの良い身体が必要です。

    身体の水捌けが悪いと、余計蒸し暑く感じたり夏バテしやすくなったりします。

    今年はいつも以上に、ぜひ水捌けの良い体を意識して過ごしていただきたいなと思います。

    水捌けの良い身体には、「脂っこいもの、お菓子などの甘味の強いものを控えた、和食で粗食の適度な食事」が良いですね(*´꒳`*)

    たまった水気を出すのに、「気分転換、運動不足解消を目的とした散歩などの、毎日の適度な運動(もちろん三密を考えての行動)」、「夜更かしせず、適度な睡眠」も、重要。

    これらは、水捌けの良い身体だけでなく、巡りの良い健康的な身体になる基本中の基本。

    これに鍼やお灸がプラスされたら、さらに素敵ですね♪

    COVID-19対策だけでなく、日々を健康的に過ごすための対策は、生きている限りずっと続きます。

    まずは、できることからコツコツとやっていきましょう(*´꒳`*)

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

ハレとケ鍼灸院

はりとお灸専門の治療院です♪

患者さんの多くは
「婦人科系疾患(生理痛、子宮内膜症など)」
「運動器疾患(肩こり、腰痛、膝痛など)」
「小児(乳児〜小学6年生) 疳の虫、アトピー、夜泣き」
また
「風邪を引いた」などの症状でも来院されます。

他の症状でもしっかり対応させていただきますので、何かご不明なことなどあれば気軽にご相談ください♪

キッズスペースも備えています♪

せんねん灸セルフケアサポーター

山國 秀晃やまくに ひであき

埼玉県桶川で小児はりも行う、鍼とお灸専門の鍼灸院です。

訴えている症状や痛みに対し、局所のみの鍼灸治療ではなく、手首の脈や舌の状態、お腹の状態を東洋医学的に診ることで根本から症状を改善していく治療を行っております。

痛くない鍼、優しい鍼灸を目指し、日々精進しております。

〈所属〉
経絡治療学会・伝統鍼灸学会・明鍼会・小児はり学会

鍼灸院名 ハレとケ鍼灸院
(はれとけしんきゅういん)
住所 〒363-0029  埼玉県桶川市下日出谷東1-4-13
Google マップで見る
アクセス 高崎線の桶川駅。
西口を出て徒歩15分。

TEL 048-783-4409
ご予約 048-783-4409
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療
料金 初診料4000円 一般6000円 学生4000円 小児(乳児〜小学6年生)2000円
カテゴリー シニア、妊活、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊
アトピー・小児
こだわり 少数穴による東洋医学に基づいた治療
メールアドレス haretoke.shin9@gmail.com
ホームページ http://haretoke-shinkyu.com/
SNS