• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょうのみ

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.03.17能登のみなさんに元気になってもらいたい

    みなさんこんにちは。はりきゅう師のシイノです。

    3月も半ばです。陽射しが力強く暖かい日中と、

    朝晩の気温差が激しいこの時期も体調を崩しがち。

    生活面でも変化がある方は期待や不安でソワソワしますね。

    服装や温かい飲み物などでご自分のカラダとココロをいたわって

    乗り切っていきましょうね。

    先日、鍼灸学校の恩師から紹介いただき、縁があって、能登の被災地域の方に鍼灸を受けていただく機会がありました。

    自宅や仮設住宅から、地元の集会所へ徒歩やクルマでいらっしゃいます。必要な物資がもらえたり、ご近所さんとお話ししたり、こどもさんはおもちゃで遊んだり、復興支援のボランティアの調整をしたり、ホッとできる場所になっているようです。

    その一角を間仕切りをして、鍼灸の体験ブースを作りました。

    緊張感の続く生活で凝り固まった肩や腰、冷えた足に鍼やお灸をしながら、普段の暮らしぶり伺って、少しでも楽になってほしい、元気になってほしいと願うばかりでした。

    お灸をすえる、それはカラダをいたわる時間。

    おうちでセルフ灸でも、家族へのねぎらいでも、

    鍼灸師の施術でも気持ちは同じです。

  • 2024.11.28お灸は熱い⁉︎

    みなさんこんにちは。はりきゅう師のシイノです。

    調子はいかがですか?

    家伝灸物語という本に、地域に伝わるお灸を紹介する、

    イラスト入りのページがあり、横浜の峯の灸を見つけました。

    杉田の山の中のお寺で背中に直接お灸をすえる。

    落語“強情灸”にも出てくる熱いお灸とのこと。

    今はやけどになるほどのお灸は好まれず、

    セルフ灸でも熱くなったらはずすようにお伝えしていますが、

    鍼灸師としてはどんなものか体験してみたかったので、

    先日、円海山護念寺へ行ってきました。

    住宅地を抜けて山道を登ると、大きな屋根の建物があります。

    鍼灸師のご住職が脈や舌を診て、その後、正座した背中に6か所

    もぐさのお灸をすえてくれます。

    ぐっと熱さをこらえながら5壮づつくらいすえてもらうと、

    カラダ全体がポカポカしてきました。

    護念寺は、竹林の下に横浜横須賀道路が走り、

    霊園からは住宅街が見える眺めの良い場所でした。

    東海道を歩く旅人も立ち寄ったとされる峯の灸。

    昔も今も養生にお灸が活用されています。そして、

    形が変わってもお灸文化が続いてほしいと思う一日でした。

  • 2024.04.18花盛りの季節です

    みなさんこんにちは。

    はりきゅう師のシイノです。

    調子はいかがですか?

    八重桜が満開になり、日中の気温が20度を超えるようになってきましたね。ご近所のお庭では、藤の花やツツジが咲き始めました。

    花粉症の方は、少しずつ症状が落ち着いてきた頃でしょうか?

    我が家ではプランターで、小松菜を育てています。

    やっと10センチくらいに伸びてきたかと思ったら、

    なんと花芽がついています!

    葉っぱはまだベビーリーフのサイズなのに。

    黄色いかわいい花が咲くのですが、

    その前に菜の花として食べることにしました。

    体のだるさやウツウツとした気分を解消したい時は、

    苦味や香りのあるものを食べるのがおすすめです。

    めんつゆにカラシを溶いて、さっと茹でた菜の花に合えると

    シャキシャキ歯ごたえの楽しめる一品に。

    春は天候の変化や生活リズムの変化に体調も崩しがちです。

    無理しちゃっているな、と気づいたら、お灸がいいかも。

    足首の内側、くるぶしから指4本上がった三陰交のツボがおすすめです。やけどに気をつけてくださいね。

    ゴールデンウィークはおうちでお灸でほっこりタイム、

    いかがでしょうか?

  • 2024.01.06お灸でホッとひと息

    みなさんこんにちは。

    横浜のはりきゅう師シイノです。

    2024年が始まりましたが、ニュース番組の報道は心が痛くなる光景ばかりです。生きていくのは大変なことですね。

    私は2日に池袋の生活困難の方たちをサポートされているTENOHASIの鍼灸チームに参加しました。炊き出しのある日に東池袋公園にテントを張って鍼灸マッサージを無料で行なっています。

    私は初参加で、ちょっと緊張しましたが、30分あまりの鍼灸でも楽に歩けるようになったと喜んでもらえると、ホッとしました。お弁当の列に並ぶのも、歩けるからこそ。顔見知りと話せて、お腹もココロも満たされる時がある。そんな瞬間に、少しでもお手伝いができたなら、嬉しい。治療家の原点を思い出しました。

    お灸はカラダとココロの緊張を緩めてくれます。

    ご自分でも、周りの人にも。ひと息つきませんか。

  • 2023.09.21秋の夜長にお灸を。

    みなさんこんにちは。

    はりきゅう師のシイノです。

    体調はいかがですか?

    ようやく猛暑も終わりそうですね。

    この夏はこまめな水分補給が合言葉になっていましたね。

    でも、しっかり巡らせていかないとむくみの原因にも。

    身体を動かすのも大事ですが、お灸もおすすめです。

    今回は中渚、ちゅうしょというツボを紹介します。

    手を軽く握り、薬指と小指の骨の間を手首の方へなぞり、

    へこみを感じるところです。左右にお灸をしてみましょう。

    水分の代謝をあげるツボといわれています。

    フェイスラインをスッキリさせたり、内耳の循環を良くする

    ことで、耳鳴りや耳閉感、めまいに効果的だそうです。

    好みの香りのお灸を見つけて秋の夜長にセルフケア。

    リラックスタイムにいかがでしょうか。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

せんねん灸セルフケアサポーター

椎野 雅子しいの まさこ

野菜を育てたり、ジャムや果実酒を作ったりするのが好きな鍼灸師です。カラダが喜ぶセルフケアをお伝えしていきたいと考えております。

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょうのみ)
住所 神奈川県横浜市
ご予約 フォームで予約
メールアドレス reach.the.sky.4244@gmail.com